ホーム > 店長日記

店長日記

rss

件数:16

秋の香り
秋の香りがしてきました〜

近くの図書館に咲いている、「金木犀」の香りがしてきました
いい香りですよね〜秋を感じます
10月後半なのに・・・昼間は半袖で過ごせたりしているなんて・・・どうなっているのでしょうか・・・
これから来る冬が心配ですね〜雪が積もったりすると仕事にならないので心配です

季節の変わり目がわからず、季節性鼻炎でクシャミや鼻水で大変です・・・(T_T)
風邪やインフルエンザ、コロナ等・・・気をつけなければなりませんね
今年も後少し、頑張りましょう!!
秋の気配
暑い暑いと言いながら・・・少しずつ秋の気配を感じますね
朝晩はクーラーを使用せずに過ごせるようになってきました、有難いですね〜

花壇に「彼岸花」が、少し遅れて咲いていました (^^) 綺麗ですね
夜には虫の鳴き声が聞こえてきました
寝ていると・・・・bu~nnと蚊が飛んできました (-_-;) (蚊にとって過ごしやすい気候みたいです)

あと少しで、ちっちゃい秋が来ますかね?
いきなり寒くならないといいのですが・・・・

季節の変わり目は、体調を崩しやすいのでお気を付けください

保育園の大型バギー
お仕事のご依頼ありがとうございました。

保育園で使用している大型バギーのパンク検査いたしました。
原因はパンクではなく、空気入れ口内の虫ゴム劣化が原因でした。
真夏の猛暑により、空気入れ口バルブが熱を持ち虫ゴムが劣化したのではないかと思います。

虫ゴムは、定期的に交換する部品です。
ホームセンター自転車コーナーや、自転車屋さん、100円ショップ(一部)などで、約100〜300円ぐらいで売っております。
『パンクかな???』と思ったら、まず一番先に虫ゴムを疑い、交換してみることをお勧めいたします。
新しい虫ゴムに交換しても、空気が直に抜ける場合は、タイヤ内のチューブに穴が空いている可能性が高いのでパンク修理が必要になります。
(ご連絡をしてください!)
誰にでも簡単に交換できます。(自転車虫ゴムと検索すると〜いろいろな方が、つぶやいております参考にしてください)

これから・・・今度は寒くなりますと、ゴムは硬くなり切れやすくなります。
真夏と真冬は、劣化しやすいです。

あと少し、暑さ寒さも彼岸までと言います。
もう少し我慢ですね・・・(^^)v
家庭用浄水器
家庭用浄水器 買いました!!

毎日毎日欠かさず飲む、お水や麦茶等
ペットボトルでは大変なので、水道水を利用しておりましたが・・・原水そのままは、あまり良くないと教えてもらい
早速。家庭用浄水器買いました!!

いろいろなタイプがありましたが・・・入門編ということでスタンダードタイプにしました
節水もできるということで、節約にもなりそうです
なんとなく〜気分的に水が美味しく感じます・・・単純ですね (^^)v

まだまだ、仕事用麦茶欠かせませんね ^^;
お気を付けください
由比ガ浜での仕事
お仕事のご依頼ありがとうございました。^^;

毎日毎日・・暑いですね (-_-;)
一日終わると・・・ヘトヘトです。

今日は、由比ガ浜を見ながら仕事が出来ました。
お客様と打合せ中に少し雨が降ってきて(数分)、暑さがやわらぎました。
すぐに雨はやみ、作業中は曇り空・波の音・潮風・景色を見ながら作業できました。
少し・・・リゾート気分で気持ち良かったです。

まだまだこれからも、もっと暑くなるのかな?
熱中症気をつけながら作業しなければなりませんね。
みなさまも、お気を付けください。
海辺の仕事
お仕事のご依頼ありがとうございました。

毎日暑い日が続きますが・・・いかがでしょうか。

今日は、海辺の倉庫で作業いたしました。
日陰の場所を提供していただき、気持ち良く作業できました。
時折、顔を上げると海が見えて涼しく感じていました。
ありがとうございます。

日々・・・熱くて暑くて・・^^;
冬は寒くて「自転車冬眠」しますが、夏も暑くて「自転車夏眠」しなくてはなりませんね〜
風をキッテ走っても、暑くて気持ちよくないですよね・・・・。(-_-;)
ヘルメットもかぶらなくてはならないので、熱中症にはくれぐれもお気を付けください。

暑さで、虫ゴムの劣化が危惧されます。
空気が抜けるのが早いな〜と感じたら、虫ゴムを疑って交換してみてください。
【自転車虫ゴム】検索 で調べてください。

くれぐれもお気を付けください。
7月 15日
お仕事のご依頼ありがとうございました。
雨や風が強かった一日でしたが、雨の止み間に作業ができました。

先日、友達より「空調ベスト」を誕生日祝いにプレゼントしていただきました。ありがとうございます。
今日の誕生日から、着用して作業致しました。
とても快適に作業できました!!
これから始まる夏本番に備えられて、有難いです。
熱中症に気を付けて、夏を乗り切りましょう。

備蓄米購入してみました
2024年の記録的な猛暑や、長年にわたる減反政策など、さまざまな
要因が重なって、お米不足、価格高騰などが起きていて
備蓄米の放出が始まっていますが、まだまだ近所のスーパーでは
見かけることがありません 出回っているのは高いお米ばかりです

仕事の合間にドラッグストアやスーパーに立ち寄り
探してみたのですが、
見かけるのはやはり4000円台ばかりです
毎日の主食であるお米が少なくなり、
高いお米を買わざるを得ないと半ば諦めていました

そんな折、備蓄米を偶然にも購入できました
今日、横浜へ買い物にお出かけして、たまたま立ち寄った
コンビニの棚に備蓄米を発見!
最後の数点、重たいのでちょっと悩んだのですが、
これを逃してはと思い購入してきました

昨日までは、お米が無くなったら古古古古米が出るまで、
蕎麦やパンでしのごうと思っていましたのでw
備蓄米ですが購入できて一安心です

みなさまは、備蓄米は購入できましたか?
まだ一部の地域やお店などにしか行き届いていないのですね
お味はいかがなものか、ちょっと楽しみです
膝あて購入
自転車の修理作業では膝をついて作業することが多く、
作業ズボンの膝に穴が開いてしまいます
先日、破けた所を膝当て修理布テープで補修しましたので
しばらくは大丈夫そうです

友人に膝の破れ補修の話をしたところ、
ガーデニング用の膝当ての存在を教えてもらい早速購入!
数日使用してみたところ...快適です!
路面が濡れていても凸凹でも、気兼ねなく膝をつけられます
もっと前から使っていればよかったです

あれこれ悩んでいるよりも、
人に相談してみるもの解決策の一つですね
作業着修理の一日
日々の作業により、ズボンの膝に穴が開いてしまいます・・・
ネットで補修クロスの存在を知り、補修にチャレンジしてみました

破れたズボンは、捨てて買い替えも考えましたが貧乏性なのか
「もったいない」と思い補修して履いてみようと..

補修クロスは100均で購入(デニムタイプ)、
アイロンで張るタイプです。
補修クロスを貼る前に穴周辺を補修(裁縫)し、広がらないように
縫いました・・・大丈夫か?(裁縫が下手なのでとりあえずW)
補修場所にクロスを熱粘着しました(写真)
アイロンも凄く久しぶりでした (-_-;)
悪戦苦闘しながら、何度も熱を加えやっと貼れました

上手く貼れたか、ちゃんと粘着しているのか...
(とりあえずは、粘着できたような気がします)
後は、実際に履いてみて剥がれないか? 洗濯して剥がれないか?
試してみないとわかりませんね
どうなるか楽しみです


6月の定休日
2日 9日 16日 23日 30日 の月曜日になります

宜しくお願い致します。