件数:2件
お仕事のご依頼ありがとうございました。
保育園で使用している大型バギーのパンク検査いたしました。
原因はパンクではなく、空気入れ口内の虫ゴム劣化が原因でした。
真夏の猛暑により、空気入れ口バルブが熱を持ち虫ゴムが劣化したのではないかと思います。
虫ゴムは、定期的に交換する部品です。
ホームセンター自転車コーナーや、自転車屋さん、100円ショップ(一部)などで、約100〜300円ぐらいで売っております。
『パンクかな???』と思ったら、まず一番先に虫ゴムを疑い、交換してみることをお勧めいたします。
新しい虫ゴムに交換しても、空気が直に抜ける場合は、タイヤ内のチューブに穴が空いている可能性が高いのでパンク修理が必要になります。
(ご連絡をしてください!)
誰にでも簡単に交換できます。(自転車虫ゴムと検索すると〜いろいろな方が、つぶやいております参考にしてください)
これから・・・今度は寒くなりますと、ゴムは硬くなり切れやすくなります。
真夏と真冬は、劣化しやすいです。
あと少し、暑さ寒さも彼岸までと言います。
もう少し我慢ですね・・・(^^)v
保育園で使用している大型バギーのパンク検査いたしました。
原因はパンクではなく、空気入れ口内の虫ゴム劣化が原因でした。
真夏の猛暑により、空気入れ口バルブが熱を持ち虫ゴムが劣化したのではないかと思います。
虫ゴムは、定期的に交換する部品です。
ホームセンター自転車コーナーや、自転車屋さん、100円ショップ(一部)などで、約100〜300円ぐらいで売っております。
『パンクかな???』と思ったら、まず一番先に虫ゴムを疑い、交換してみることをお勧めいたします。
新しい虫ゴムに交換しても、空気が直に抜ける場合は、タイヤ内のチューブに穴が空いている可能性が高いのでパンク修理が必要になります。
(ご連絡をしてください!)
誰にでも簡単に交換できます。(自転車虫ゴムと検索すると〜いろいろな方が、つぶやいております参考にしてください)
これから・・・今度は寒くなりますと、ゴムは硬くなり切れやすくなります。
真夏と真冬は、劣化しやすいです。
あと少し、暑さ寒さも彼岸までと言います。
もう少し我慢ですね・・・(^^)v